館長からのメッセージ
愛知学生会館 館長
増澤 英雄
愛知学生会館は「東京で学ぶ愛知県出身の若者が学を修め人格を陶冶して日本の未来を担う人物となるために」との熱い想いで尾張出身の在京有志が今から140年前に設けた寄宿舎をルーツとします。
東京都には郷土出身の大学生を対象とする35道府県の学生寮のほか、アパートや学生マンション、大学運営寮など多様な住施設があります。
大学生活をそのどこでどのように過ごすかは大事な選択です。通学に便利、食事付き、安価な家賃といった利便性や経済性は勿論大事ですが、自分の生活スタイルや価値観との適合性も大事です。
例えば学生時代は好きな時に起きて、生活様式も周囲に規制されず自分本位で過ごしたいと考えている人に当寮は満足を提供できません。
古今東西、学び舎や寄宿舎には規律があります。規律は自由を縛り個性を潰すものではなく、その先により大きな自由とうわべでない真の個性を育み忍耐心をも養うと考えるからです。
とはいえ堅苦しさと当寮は全く無縁です。礼節を尊ぶ明るく爽やかな学生の集まりです。学生会館での共同生活を通じて自らを高め、生涯の友を得たいと望む人に、当寮は格好の場だと自負しています。
館生からのメッセージ
愛知学生会館 令和6年度自治会長
早稲田大学政治経済学部3年
三浦健太郎
(愛知県立岡崎高等学校卒)
愛知学生会館のホームページを訪れていただきありがとうございます。
愛知学生会館での共同生活はとても刺激的で、一人暮らしではできない体験をすることが
できます。すぐ近くに住んでいる仲間とお互いに勉強を教え合ったり、一緒にゲームで遊
んだりすることもしばしばです。行事を通じて学年を越えて親睦を深めることもできます。
これから社会で活躍するにあたって重要になる挨拶、礼節、時間を守る習慣などを身に付
けることもできます。
新型コロナウイルスの感染拡大により会館内での交流や行事が制限されていた時期もあり
ました。けれども、今ではコロナ禍以前のような生活に戻り、活況が蘇っています。
上京という選択肢を選ぶにあたって、人とのつながりに不安を感じる方もいるかと思いま
す。愛知学生会館とそこにいる同郷の仲間はその悩みを解決してくれます。
みなさんと愛知学生会館で一緒に生活できることを楽しみにしています。
OBからのメッセージ
月尾 嘉男
(昭和40年卒)
東京大学 名誉教授
日本社会の特徴は、知人や友人が大切であるという一言に象徴されます。愛知県学生寮の真価はここにあります。
学校も分野も異質で、しかも出身高校も相違しているという社会での4年の経験は、人生も後半になるほど光輝が増大してきます。
その恩恵を享受した私達が後輩にもその特典を保証することは義務であるといえます。
犬飼 俊久
(昭和42年卒)
元 東海ラジオ放送(株) 常務取締役
愛知寮での4年間は実に居心地の良い年月でした。野球好きな寮生と野球同好会を作り、他県学生寮との試合を行ったり、夜更けまで酒を飲みながら語り合ったり…。
利害関係なく本音で語り合えた仲間が周りにいた愛知寮は、大人への確かなステップを踏む為の、人生で最も貴重な財産を作ってくれました。
次代を担う若者達にも、是非この良さを味わってもらいたいと思います。
浦部 法穂
(昭和43年卒)
神戸大学 名誉教授
いまでも、用務で東京へ行ってたまに時間の余裕ができたときなど、地下鉄の茗荷谷駅にふと降り立ち、界隈をぶらぶらすることがあります。
新しく生まれ変わった愛知学生会館の前に立った時、かつての愛知寮を思い浮かべると共に、私ももう一度、気持ちを新たに前進することができると思います。
平井 健二
(平成10年卒)
大修館書店
県学生会館は、大学の寮などと違い、様々な大学の人間がいます。
会館の友人たちから、いろいろなキャンパスの様子を聞くことは、自分の大学生活によい刺激となっています。様々な人間と、時には協力し、時には衝突するなかで、生活するという経験は、他では得難いものです。
東京に出て来て頑張ろうという若者たちに、寮の恩恵は計り知れません。
関連記事
愛知学生会館ブログ
入館願書の受付について
愛知学生会館では、2025年4月に入館する新1年生のための入館試験を2025年1月から実施します。
入館を希望する方は応募のうえ、入館試験を受験してください。